2022年02月25日
むつみね台スタッフブログ終了のお知らせ
こんにちは、開発部山田です。
これまでむつみね台スタッフブログをご覧いただきありがとうございました。
当ブログは、誠に勝手ではありますが終了いたしました。
これまで長らくご愛顧いただきありがとうございました。
これまでむつみね台スタッフブログをご覧いただきありがとうございました。
当ブログは、誠に勝手ではありますが終了いたしました。
これまで長らくご愛顧いただきありがとうございました。
Posted by 総合開発機構 at
17:16
│Comments(0)
2021年09月04日
まだまだ続く豊橋駅前大通二丁目地区市街地再開発事業
こんにちは。
大変久しぶりのブログ更新となりますが、総合開発機構の開発部石原です。
さて、豊橋駅前大通二丁目地区市街地再開発事業につきましては、7月末に再開発ビル東棟、「エムキャンパス・イースト」が完成いたしました。
ただし、まちなか広場や周辺道路の舗装工事などが続いていて、エムキャンパス・イーストに入れるの?って思っている方も多いかと思います。

2階には国際交流協会、また4階には豊橋駅前窓口センターをはじめナースセンターや豊橋公証役場、そしてよろず支援拠点など開発ビルから移転し営業開始しております。
なお、エムキャンパス・イーストのグランドオープンは11月27日となります。
詳しくは⇒ エムキャンパスのHPを見てくださいね。
そして、7月末に明渡しが行われた開発ビル。

仮囲いが組まれ、内部解体が行われています。
令和6年には、エムキャンパス・ウエストができるとのこと。
また、写真の中央奥側に見えるのが、同じく解体が行われている、旧「ほの国百貨店」。
ほんと、豊橋駅前大通周辺も大きく変わりつつありますね。
大変久しぶりのブログ更新となりますが、総合開発機構の開発部石原です。
さて、豊橋駅前大通二丁目地区市街地再開発事業につきましては、7月末に再開発ビル東棟、「エムキャンパス・イースト」が完成いたしました。
ただし、まちなか広場や周辺道路の舗装工事などが続いていて、エムキャンパス・イーストに入れるの?って思っている方も多いかと思います。

2階には国際交流協会、また4階には豊橋駅前窓口センターをはじめナースセンターや豊橋公証役場、そしてよろず支援拠点など開発ビルから移転し営業開始しております。
なお、エムキャンパス・イーストのグランドオープンは11月27日となります。
詳しくは⇒ エムキャンパスのHPを見てくださいね。
そして、7月末に明渡しが行われた開発ビル。

仮囲いが組まれ、内部解体が行われています。
令和6年には、エムキャンパス・ウエストができるとのこと。
また、写真の中央奥側に見えるのが、同じく解体が行われている、旧「ほの国百貨店」。
ほんと、豊橋駅前大通周辺も大きく変わりつつありますね。
2021年04月23日
開発ビル最終計画始まる!
みなさん、こんにちは。
総合開発機構の開発部石原です。
さて、豊橋駅前大通二丁目地区で行なわれております再開発事業。
「em CAMPUS EAST」と名付けられた再開発ビル東棟が完成に向けて工事も最終段階になったようですが、一方、開発ビルにつきましては明け渡し解体の時期を迎えることとなります。
そんな長年市民に親しまれてきた開発ビル、5月8日より23日までお別れイベントを開催することとなりました。

まずはお別れイベントに先立ち、地元有志のみなさんが、ビルの窓に「さらば」のお別れメッセージを掲げてくれましたので、駅前大通を通る機会がありましたら、ご覧くださいね。
詳しくは⇒さよなら開発ビル
総合開発機構の開発部石原です。
さて、豊橋駅前大通二丁目地区で行なわれております再開発事業。
「em CAMPUS EAST」と名付けられた再開発ビル東棟が完成に向けて工事も最終段階になったようですが、一方、開発ビルにつきましては明け渡し解体の時期を迎えることとなります。
そんな長年市民に親しまれてきた開発ビル、5月8日より23日までお別れイベントを開催することとなりました。
まずはお別れイベントに先立ち、地元有志のみなさんが、ビルの窓に「さらば」のお別れメッセージを掲げてくれましたので、駅前大通を通る機会がありましたら、ご覧くださいね。
詳しくは⇒さよなら開発ビル
2021年04月06日
オリンピック聖火リレー
みなさん、こんにちは。
総合開発機構の開発部石原です。
さて、本日の朝、豊橋駅前大通りにて。

そう、オリンピックの聖火リレーが行われました~。
私は駅前大通りに面した開発ビル7階から様子を見ることができました。

実は全く覚えていないですが、私にとって聖火リレーを見るのは人生2回目。
新型コロナの第4波に入りつつあるとも言われておりますが、何がなんでも開催したいとの強い意図が感じられます。
7月23日から開催予定のオリンピック東京大会。
まずは冷静な気持ちを持って、見守りたいです。
総合開発機構の開発部石原です。
さて、本日の朝、豊橋駅前大通りにて。
そう、オリンピックの聖火リレーが行われました~。
私は駅前大通りに面した開発ビル7階から様子を見ることができました。
実は全く覚えていないですが、私にとって聖火リレーを見るのは人生2回目。
新型コロナの第4波に入りつつあるとも言われておりますが、何がなんでも開催したいとの強い意図が感じられます。
7月23日から開催予定のオリンピック東京大会。
まずは冷静な気持ちを持って、見守りたいです。
2021年03月26日
「MY HOME PLUS」春号にむつみね台の広告掲載!
みなさん、こんにちは。
総合開発機構の開発部石原です。
久しぶりの投稿になります。
さて、年4回むつみね台の広告を掲載している「MY HOME PLUS」。
春号が出来上がりました。

いつものように、むつみね台のPRは裏表紙です。
ちなみに、分譲中区画数は11区画でしたが、お陰様で現在分譲中は10区画となりました~。
「MY HOME PLUS」春号の特集は「自分らしさを大切にした外構・エクステリア」です。
新型コロナウィルス感染がなかなか収まらない状況のなか、やはり自宅で過ごす時間を大切に考える方が増えているのではないでしょうか。
郊外の住宅団地「むつみね台」では、ひと区画の面積は60坪前後で、自慢のガーデンライフを楽しむ方も見えます。
これからマイホームを建てようと考えている方に、是非ともむつみね台を候補として検討いただければと思います。

*************************************************************************************
「むつみね台」の現地案内を希望する方はこちらのフォームからご予約ください。
またお電話でも受け付けております。
平日09:00~17:10までですが、電話番号:0532-57-5022、開発部までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
*************************************************************************************
星の見える街「むつみね台」
総合開発機構の開発部石原です。
久しぶりの投稿になります。
さて、年4回むつみね台の広告を掲載している「MY HOME PLUS」。
春号が出来上がりました。
いつものように、むつみね台のPRは裏表紙です。
ちなみに、分譲中区画数は11区画でしたが、お陰様で現在分譲中は10区画となりました~。
「MY HOME PLUS」春号の特集は「自分らしさを大切にした外構・エクステリア」です。
新型コロナウィルス感染がなかなか収まらない状況のなか、やはり自宅で過ごす時間を大切に考える方が増えているのではないでしょうか。
郊外の住宅団地「むつみね台」では、ひと区画の面積は60坪前後で、自慢のガーデンライフを楽しむ方も見えます。
これからマイホームを建てようと考えている方に、是非ともむつみね台を候補として検討いただければと思います。
*************************************************************************************
「むつみね台」の現地案内を希望する方はこちらのフォームからご予約ください。
またお電話でも受け付けております。
平日09:00~17:10までですが、電話番号:0532-57-5022、開発部までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
*************************************************************************************
星の見える街「むつみね台」
2021年01月21日
「まちじゅうステージ」プロジェクト!
みなさん、こんにちは。
総合開発機構の開発部石原です。
1月15日に愛知県にも緊急事態宣言が再度発出され、新型コロナウィルスに対する感染拡大の防止について、県民みんながしっかりと取り組んでいかなければならないこととなりました。
毎日、コロナ陽性者数の発表が気になる方も多いかと思いますが、ほんと今は一人ひとりの自制心と心がけが感染の沈静化にもつながるものと私自身も感じています。
さて、なかなか前向きな気持ちにもなれないこととは思いますが、やはり、これからはアフターコロナに向かって、何か楽しいことを考えて行きたいですよね。

そこで、今年で3年目となる豊橋まちなか会議で企画している「まちじゅうステージ」プロジェクトをご存じでしょうか?
現在アイデア募集中ですが、募集締め切りは1月25日まで。
まだまだ、間に合いますので、これぞと思う方はどうぞ、募集してみては如何でしょうか。
詳しくは⇒アイデアの応募方法はこちらへ、
また、興味あるけど自分では・・・なんて思う方にはオンラインでプレゼンの様子も見ることができます。
ご案内は下記のとおりです。
★豊橋まちなか会議★
まちじゅうステージSeason3 アイデアプレゼン会
豊橋まちなか会議では、皆さんから集まった「やってみたいこと」を実現するお手伝いをしつつ、
まちの「使い方」や「使い手」を増やしていきたいと考えています。
※緊急事態宣言を受け、日時と方法(オンライン)を変更いたしました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
日 時 :2月9日(火) 18:30~20:00頃 ※1/26から変更
場 所 : オンライン
内 容 : アイデア発表会、意見交換、支援相談
参 加 :要申し込み
申し込み先(Googleform)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScBmWvZlvgS4QDUgTs346ratgYGJHxnlJzAJ694vs0uwYiNfA/viewform
まちじゅうステージプロジェクトseason3に関する詳細
https://toyomachi.jp/stage/
総合開発機構の開発部石原です。
1月15日に愛知県にも緊急事態宣言が再度発出され、新型コロナウィルスに対する感染拡大の防止について、県民みんながしっかりと取り組んでいかなければならないこととなりました。
毎日、コロナ陽性者数の発表が気になる方も多いかと思いますが、ほんと今は一人ひとりの自制心と心がけが感染の沈静化にもつながるものと私自身も感じています。
さて、なかなか前向きな気持ちにもなれないこととは思いますが、やはり、これからはアフターコロナに向かって、何か楽しいことを考えて行きたいですよね。

そこで、今年で3年目となる豊橋まちなか会議で企画している「まちじゅうステージ」プロジェクトをご存じでしょうか?
現在アイデア募集中ですが、募集締め切りは1月25日まで。
まだまだ、間に合いますので、これぞと思う方はどうぞ、募集してみては如何でしょうか。
詳しくは⇒アイデアの応募方法はこちらへ、
また、興味あるけど自分では・・・なんて思う方にはオンラインでプレゼンの様子も見ることができます。
ご案内は下記のとおりです。
★豊橋まちなか会議★
まちじゅうステージSeason3 アイデアプレゼン会
豊橋まちなか会議では、皆さんから集まった「やってみたいこと」を実現するお手伝いをしつつ、
まちの「使い方」や「使い手」を増やしていきたいと考えています。
※緊急事態宣言を受け、日時と方法(オンライン)を変更いたしました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
日 時 :2月9日(火) 18:30~20:00頃 ※1/26から変更
場 所 : オンライン
内 容 : アイデア発表会、意見交換、支援相談
参 加 :要申し込み
申し込み先(Googleform)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScBmWvZlvgS4QDUgTs346ratgYGJHxnlJzAJ694vs0uwYiNfA/viewform
まちじゅうステージプロジェクトseason3に関する詳細
https://toyomachi.jp/stage/
2021年01月04日
「MY HOME PLUS」冬号にむつみね台の広告掲載!
みなさん、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
総合開発機構の開発部石原です。
コロナ禍で年末年始は自宅でのんびりと過ごされた方が多いとは思いますが如何でしょうか。
私自身は年末年始、豊橋市外へ出かけることもなく、ホームセンターなどでちょっと買い物するために車を利用する以外は、犬と一緒に近所を散歩する程度でしたね。
さて、現在分譲中のむつみね台、お陰様で残り12区画となっております。
郊外ののびのびとした環境でマイホームを建てて子育てしたいと考えている若いカップルの方、また老後のんびりと暮らしたいと考えてる方、是非ともむつみね台を候補として検討いただければと思います。
むつみね台につきましては、住宅情報誌「MY HOME PLUS」の冬号(Vol.40)の裏表紙にも広告掲載しておりますので、そちらもご覧ください。

*************************************************************************************
「むつみね台」の現地案内を希望する方はこちらのフォームからご予約ください。
またお電話でも受け付けております。
平日09:00~17:10までですが、電話番号:0532-57-5022、開発部までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
*************************************************************************************
星の見える街「むつみね台」
本年もよろしくお願いいたします。
総合開発機構の開発部石原です。
コロナ禍で年末年始は自宅でのんびりと過ごされた方が多いとは思いますが如何でしょうか。
私自身は年末年始、豊橋市外へ出かけることもなく、ホームセンターなどでちょっと買い物するために車を利用する以外は、犬と一緒に近所を散歩する程度でしたね。
さて、現在分譲中のむつみね台、お陰様で残り12区画となっております。
郊外ののびのびとした環境でマイホームを建てて子育てしたいと考えている若いカップルの方、また老後のんびりと暮らしたいと考えてる方、是非ともむつみね台を候補として検討いただければと思います。
むつみね台につきましては、住宅情報誌「MY HOME PLUS」の冬号(Vol.40)の裏表紙にも広告掲載しておりますので、そちらもご覧ください。
*************************************************************************************
「むつみね台」の現地案内を希望する方はこちらのフォームからご予約ください。
またお電話でも受け付けております。
平日09:00~17:10までですが、電話番号:0532-57-5022、開発部までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
*************************************************************************************
星の見える街「むつみね台」
2020年12月09日
『ビブリガーレ(Bibligare)』
みなさん、こんにちは。
総合開発機構の開発部石原です。
さて、現在着々と建築が進んでおります豊橋駅前大通二丁目地区の再開発事業。
そして、その再開発地区「emCAMPUS(エムキャンパス)」の東棟の2階と3階に入る「まちなか図書館(仮称)」の情報誌「ビブリガーレ」の号外が発行されました。
新しくできる「まちなか図書館(仮称)」がよく分かる内容となっていますね。

なお、情報誌「ビブリガーレ」は、豊橋市のホームページにも掲載されていますので、みなさん、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
↓
https://www.city.toyohashi.lg.jp/38065.htm
総合開発機構の開発部石原です。
さて、現在着々と建築が進んでおります豊橋駅前大通二丁目地区の再開発事業。
そして、その再開発地区「emCAMPUS(エムキャンパス)」の東棟の2階と3階に入る「まちなか図書館(仮称)」の情報誌「ビブリガーレ」の号外が発行されました。
新しくできる「まちなか図書館(仮称)」がよく分かる内容となっていますね。

なお、情報誌「ビブリガーレ」は、豊橋市のホームページにも掲載されていますので、みなさん、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
↓
https://www.city.toyohashi.lg.jp/38065.htm
2020年11月21日
『emCAMPUS (エムキャンパス)』
みなさん、こんにちは。
総合開発機構の開発部石原です。
さて昨日、現在建築中の豊橋駅前大通り二丁目地区の再開発ビルにて、
同地区の施設名称の発表と、現場見学会がありました。

施設名称は『emCAMPUS(エムキャンパス)』。
東三河(East Mikawa)の、みんなが笑顔になる(笑む・えむ)施設というのが名称由来とのこと。


東棟24階から豊橋駅方面の眺め。
手前には10階建ての開発ビル屋上が。
東棟が完成すれば、今度は開発ビルが解体され、新たに西棟の建設へと進みます。
総合開発機構の開発部石原です。
さて昨日、現在建築中の豊橋駅前大通り二丁目地区の再開発ビルにて、
同地区の施設名称の発表と、現場見学会がありました。
施設名称は『emCAMPUS(エムキャンパス)』。
東三河(East Mikawa)の、みんなが笑顔になる(笑む・えむ)施設というのが名称由来とのこと。
東棟24階から豊橋駅方面の眺め。
手前には10階建ての開発ビル屋上が。
東棟が完成すれば、今度は開発ビルが解体され、新たに西棟の建設へと進みます。
2020年10月08日
「浜松三ケ日・豊橋道路(仮称)」の計画に関する第2回目アンケート
みなさん、こんにちは。
総合開発機構の開発部石原です。
さて昨日、自宅に帰ったら、あて名書きのない「配達地域指定郵便」という封書が届いていました。

実は「浜松三ケ日・豊橋道路(仮称)の計画について」のアンケート調査でした。
浜松三ヶ日・豊橋道路(仮称)とは、東名高速道路・新東名高速道路引佐連絡路 三ヶ日JCTから三河港までを結ぶ予定の道路のことで、三河と遠州地域の産業経済、地域連携、防災・災害対応に大きな効果が期待されているものです。
今回は2回目のアンケートで、この調査により現在検討されている3つのルートの比較する上で重要と思われるポイントについて意見を聴取するものとのこと。

なおアンケートについては、豊橋市役所のHPでも案内があり、そちらからでも答えることができますので、協力したいと思われる方はどうぞアクサスしてくださいね。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/44710.htm
豊橋南部、国道23号線バイパス七根インターチェンジの南にある住宅団地「むつみね台」。
むつみね台に住む子供たちが大きく育つ頃には、是非とも浜松三ケ日・豊橋道路を完成して欲しいですね。
*************************************************************************************
「むつみね台」の現地案内を希望する方はこちらのフォームからご予約ください。
またお電話でも受け付けております。
平日09:00~17:10までですが、電話番号:0532-57-5022、開発部までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
*************************************************************************************
星の見える街「むつみね台」
総合開発機構の開発部石原です。
さて昨日、自宅に帰ったら、あて名書きのない「配達地域指定郵便」という封書が届いていました。
実は「浜松三ケ日・豊橋道路(仮称)の計画について」のアンケート調査でした。
浜松三ヶ日・豊橋道路(仮称)とは、東名高速道路・新東名高速道路引佐連絡路 三ヶ日JCTから三河港までを結ぶ予定の道路のことで、三河と遠州地域の産業経済、地域連携、防災・災害対応に大きな効果が期待されているものです。
今回は2回目のアンケートで、この調査により現在検討されている3つのルートの比較する上で重要と思われるポイントについて意見を聴取するものとのこと。
なおアンケートについては、豊橋市役所のHPでも案内があり、そちらからでも答えることができますので、協力したいと思われる方はどうぞアクサスしてくださいね。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/44710.htm
豊橋南部、国道23号線バイパス七根インターチェンジの南にある住宅団地「むつみね台」。
むつみね台に住む子供たちが大きく育つ頃には、是非とも浜松三ケ日・豊橋道路を完成して欲しいですね。
*************************************************************************************
「むつみね台」の現地案内を希望する方はこちらのフォームからご予約ください。
またお電話でも受け付けております。
平日09:00~17:10までですが、電話番号:0532-57-5022、開発部までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
*************************************************************************************
星の見える街「むつみね台」