星の見える街 『むつみね台』 スタッフブログ › その他イベント
2021年04月23日
開発ビル最終計画始まる!
みなさん、こんにちは。
総合開発機構の開発部石原です。
さて、豊橋駅前大通二丁目地区で行なわれております再開発事業。
「em CAMPUS EAST」と名付けられた再開発ビル東棟が完成に向けて工事も最終段階になったようですが、一方、開発ビルにつきましては明け渡し解体の時期を迎えることとなります。
そんな長年市民に親しまれてきた開発ビル、5月8日より23日までお別れイベントを開催することとなりました。

まずはお別れイベントに先立ち、地元有志のみなさんが、ビルの窓に「さらば」のお別れメッセージを掲げてくれましたので、駅前大通を通る機会がありましたら、ご覧くださいね。
詳しくは⇒さよなら開発ビル
総合開発機構の開発部石原です。
さて、豊橋駅前大通二丁目地区で行なわれております再開発事業。
「em CAMPUS EAST」と名付けられた再開発ビル東棟が完成に向けて工事も最終段階になったようですが、一方、開発ビルにつきましては明け渡し解体の時期を迎えることとなります。
そんな長年市民に親しまれてきた開発ビル、5月8日より23日までお別れイベントを開催することとなりました。
まずはお別れイベントに先立ち、地元有志のみなさんが、ビルの窓に「さらば」のお別れメッセージを掲げてくれましたので、駅前大通を通る機会がありましたら、ご覧くださいね。
詳しくは⇒さよなら開発ビル
2021年04月06日
オリンピック聖火リレー
みなさん、こんにちは。
総合開発機構の開発部石原です。
さて、本日の朝、豊橋駅前大通りにて。

そう、オリンピックの聖火リレーが行われました~。
私は駅前大通りに面した開発ビル7階から様子を見ることができました。

実は全く覚えていないですが、私にとって聖火リレーを見るのは人生2回目。
新型コロナの第4波に入りつつあるとも言われておりますが、何がなんでも開催したいとの強い意図が感じられます。
7月23日から開催予定のオリンピック東京大会。
まずは冷静な気持ちを持って、見守りたいです。
総合開発機構の開発部石原です。
さて、本日の朝、豊橋駅前大通りにて。
そう、オリンピックの聖火リレーが行われました~。
私は駅前大通りに面した開発ビル7階から様子を見ることができました。
実は全く覚えていないですが、私にとって聖火リレーを見るのは人生2回目。
新型コロナの第4波に入りつつあるとも言われておりますが、何がなんでも開催したいとの強い意図が感じられます。
7月23日から開催予定のオリンピック東京大会。
まずは冷静な気持ちを持って、見守りたいです。
2021年01月21日
「まちじゅうステージ」プロジェクト!
みなさん、こんにちは。
総合開発機構の開発部石原です。
1月15日に愛知県にも緊急事態宣言が再度発出され、新型コロナウィルスに対する感染拡大の防止について、県民みんながしっかりと取り組んでいかなければならないこととなりました。
毎日、コロナ陽性者数の発表が気になる方も多いかと思いますが、ほんと今は一人ひとりの自制心と心がけが感染の沈静化にもつながるものと私自身も感じています。
さて、なかなか前向きな気持ちにもなれないこととは思いますが、やはり、これからはアフターコロナに向かって、何か楽しいことを考えて行きたいですよね。

そこで、今年で3年目となる豊橋まちなか会議で企画している「まちじゅうステージ」プロジェクトをご存じでしょうか?
現在アイデア募集中ですが、募集締め切りは1月25日まで。
まだまだ、間に合いますので、これぞと思う方はどうぞ、募集してみては如何でしょうか。
詳しくは⇒アイデアの応募方法はこちらへ、
また、興味あるけど自分では・・・なんて思う方にはオンラインでプレゼンの様子も見ることができます。
ご案内は下記のとおりです。
★豊橋まちなか会議★
まちじゅうステージSeason3 アイデアプレゼン会
豊橋まちなか会議では、皆さんから集まった「やってみたいこと」を実現するお手伝いをしつつ、
まちの「使い方」や「使い手」を増やしていきたいと考えています。
※緊急事態宣言を受け、日時と方法(オンライン)を変更いたしました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
日 時 :2月9日(火) 18:30~20:00頃 ※1/26から変更
場 所 : オンライン
内 容 : アイデア発表会、意見交換、支援相談
参 加 :要申し込み
申し込み先(Googleform)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScBmWvZlvgS4QDUgTs346ratgYGJHxnlJzAJ694vs0uwYiNfA/viewform
まちじゅうステージプロジェクトseason3に関する詳細
https://toyomachi.jp/stage/
総合開発機構の開発部石原です。
1月15日に愛知県にも緊急事態宣言が再度発出され、新型コロナウィルスに対する感染拡大の防止について、県民みんながしっかりと取り組んでいかなければならないこととなりました。
毎日、コロナ陽性者数の発表が気になる方も多いかと思いますが、ほんと今は一人ひとりの自制心と心がけが感染の沈静化にもつながるものと私自身も感じています。
さて、なかなか前向きな気持ちにもなれないこととは思いますが、やはり、これからはアフターコロナに向かって、何か楽しいことを考えて行きたいですよね。

そこで、今年で3年目となる豊橋まちなか会議で企画している「まちじゅうステージ」プロジェクトをご存じでしょうか?
現在アイデア募集中ですが、募集締め切りは1月25日まで。
まだまだ、間に合いますので、これぞと思う方はどうぞ、募集してみては如何でしょうか。
詳しくは⇒アイデアの応募方法はこちらへ、
また、興味あるけど自分では・・・なんて思う方にはオンラインでプレゼンの様子も見ることができます。
ご案内は下記のとおりです。
★豊橋まちなか会議★
まちじゅうステージSeason3 アイデアプレゼン会
豊橋まちなか会議では、皆さんから集まった「やってみたいこと」を実現するお手伝いをしつつ、
まちの「使い方」や「使い手」を増やしていきたいと考えています。
※緊急事態宣言を受け、日時と方法(オンライン)を変更いたしました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
日 時 :2月9日(火) 18:30~20:00頃 ※1/26から変更
場 所 : オンライン
内 容 : アイデア発表会、意見交換、支援相談
参 加 :要申し込み
申し込み先(Googleform)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScBmWvZlvgS4QDUgTs346ratgYGJHxnlJzAJ694vs0uwYiNfA/viewform
まちじゅうステージプロジェクトseason3に関する詳細
https://toyomachi.jp/stage/
2020年08月19日
第3回トロ箱アート展
こんにちは。
総合開発機構の開発部石原です。
今回は開発ビル9階にある『Sala名豊ギャラリー』にて開催される第3回トロ箱アート展のお知らせです。
ところで、トロ箱って、みなさんご存じでしょうか?
ウィキペディア(Wikipedia)によりますと、
トロ箱(トロばこ)とは、海産物を入れる箱のこと。魚を入れて輸送するための魚箱。
もともとは水産業者などが、海産物を出荷する際に用いられる木製の箱で、
語源は底引き網漁の一種であるトロール漁で収穫した魚を入れる箱、という意味だそうです。
そんな木製のトコ箱を素材にアート展が開催されます。

開催日:2020年8月21日(金)~9月6日(日)
時間:AM10:00〜PM5:00
場所:Sala名豊ギャラリー
豊橋市駅前大通2丁目33番地の1 開発ビル9階
総合開発機構の開発部石原です。
今回は開発ビル9階にある『Sala名豊ギャラリー』にて開催される第3回トロ箱アート展のお知らせです。
ところで、トロ箱って、みなさんご存じでしょうか?
ウィキペディア(Wikipedia)によりますと、
トロ箱(トロばこ)とは、海産物を入れる箱のこと。魚を入れて輸送するための魚箱。
もともとは水産業者などが、海産物を出荷する際に用いられる木製の箱で、
語源は底引き網漁の一種であるトロール漁で収穫した魚を入れる箱、という意味だそうです。
そんな木製のトコ箱を素材にアート展が開催されます。
開催日:2020年8月21日(金)~9月6日(日)
時間:AM10:00〜PM5:00
場所:Sala名豊ギャラリー
豊橋市駅前大通2丁目33番地の1 開発ビル9階
豊橋まちなかにお出かけの際は、是非ともご覧になってみてはいかがでしょうか。
2020年05月29日
「出張お昼ごはん」のお話し
みなさん、こんにちは。
総合開発機構の開発部石原です。
さて、緊急事態宣言が解除はされましたが、新しい生活様式の実践を徹底させることは・・・、なかなかできないかもって思っている方も多いかと思いますが、みなさん、如何でしょうか。
そのような中で、豊橋のまちなかでも根付いて欲しいなって思うのが、キッチンカーによる「出張お昼ごはん」。
実は昨日、開発ビル横の廃道で「出張お昼ごはん」が行なわれていました。


ちなみに隣りでは再開発事業による東棟の建設が着々と進んでおります。

そして10月からはいよいよ、まちなか広場の整備も進められる予定です。
将来、まちなか広場でキッチンカーによるイベントなど、盛んに行なわれるようになれば、有難いですよね。
来月(6月)も引続き、毎週木曜日に「出張お昼ごはん」のキッチンカーが、そして火曜日にはカレーの「コスキッチん」さんが、開発ビル隣りにやってきますので、みなさんお楽しみに!

【キッチンカー予定】※土曜日は水上ビルイベント日に合わせて開催予定
総合開発機構の開発部石原です。
さて、緊急事態宣言が解除はされましたが、新しい生活様式の実践を徹底させることは・・・、なかなかできないかもって思っている方も多いかと思いますが、みなさん、如何でしょうか。
そのような中で、豊橋のまちなかでも根付いて欲しいなって思うのが、キッチンカーによる「出張お昼ごはん」。
実は昨日、開発ビル横の廃道で「出張お昼ごはん」が行なわれていました。
ちなみに隣りでは再開発事業による東棟の建設が着々と進んでおります。
そして10月からはいよいよ、まちなか広場の整備も進められる予定です。
将来、まちなか広場でキッチンカーによるイベントなど、盛んに行なわれるようになれば、有難いですよね。
来月(6月)も引続き、毎週木曜日に「出張お昼ごはん」のキッチンカーが、そして火曜日にはカレーの「コスキッチん」さんが、開発ビル隣りにやってきますので、みなさんお楽しみに!

【キッチンカー予定】※土曜日は水上ビルイベント日に合わせて開催予定
2020年04月01日
キッチンカー『コスキッチん』のお知らせ
こんにちは。
総合開発機構の開発部石原です。
さて、新型コロナウィルスの影響もあり、様々なイベントが中止や延期となっていますね。
豊橋駅前では、旧名豊ビル跡やはざま児童広場跡において再開発ビル東棟の建設工事が進んでおりますが、ほの国百貨店も先月に閉店していまったこともあり、まちなかイベントもなく、みなさんも気持ちが落ち込んでしまっていませんか?
そんななか、ちょっとでもみなさんに喜んで欲しいとの思いで、欧風カレーのキッチンカーが駅前に来ますのでご案内します。

日時:4月7日(火)、16日(木)、21日(火)、28日(火)の4日間、午前11時から午後2時まで。
場所:開発ビル東側(再開発の工事現場との間にある廃道部分)です。
キッチンカー:『コスキッチん』さん
詳しくはInstagramの「kosukitchen」にて。
総合開発機構の開発部石原です。
さて、新型コロナウィルスの影響もあり、様々なイベントが中止や延期となっていますね。
豊橋駅前では、旧名豊ビル跡やはざま児童広場跡において再開発ビル東棟の建設工事が進んでおりますが、ほの国百貨店も先月に閉店していまったこともあり、まちなかイベントもなく、みなさんも気持ちが落ち込んでしまっていませんか?
そんななか、ちょっとでもみなさんに喜んで欲しいとの思いで、欧風カレーのキッチンカーが駅前に来ますのでご案内します。
日時:4月7日(火)、16日(木)、21日(火)、28日(火)の4日間、午前11時から午後2時まで。
場所:開発ビル東側(再開発の工事現場との間にある廃道部分)です。
キッチンカー:『コスキッチん』さん
詳しくはInstagramの「kosukitchen」にて。
2020年02月21日
『豊橋市リノベーションまちづくり講演会』開催のご案内
こんにちは。
総合開発機構の開発部石原です。
さて、当社は豊橋駅前大通二丁目地区市街地再開発事業の一員として、再開発事業に参画しておりますが、この度、豊橋市が主催するイベント情報を入手しましたので、ご案内します。
豊橋市リノベーションまちづくり講演会: 自分たちでつくる「まち」での暮らし

日 時:2020年3月4日(水)午後7時から午後9時まで
場 所:MUSASHI Innovation Lab CLUE
豊橋市駅前大通1-135 COCOLA AVENUE 3F
講 師:山田高広氏
問合せ:豊橋市まちなか活性課(0532-55-8101)
またこの講演会に関連して、豊橋駅周辺にて『空き店舗ツアー参加者募集』も行なわれています。

追記:
講演会は新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止の観点から延期となりました。
*************************************************************************************
株式会社総合開発機構が宅地開発した、国道23号バイパス七根インターチェhttps://kaihatsukikou.co.jp/mutsumine/contact/ンジの南にある「星の見えるまち:むつみね台」。
「むつみね台」の現地案内を希望する方はこちらのフォームからご予約ください。
またお電話でも受け付けております。
平日09:00~17:10までですが、電話番号:0532-57-5022、開発部までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
*************************************************************************************
星の見える街「むつみね台」
総合開発機構の開発部石原です。
さて、当社は豊橋駅前大通二丁目地区市街地再開発事業の一員として、再開発事業に参画しておりますが、この度、豊橋市が主催するイベント情報を入手しましたので、ご案内します。
豊橋市リノベーションまちづくり講演会: 自分たちでつくる「まち」での暮らし
日 時:2020年3月4日(水)午後7時から午後9時まで
場 所:MUSASHI Innovation Lab CLUE
豊橋市駅前大通1-135 COCOLA AVENUE 3F
講 師:山田高広氏
問合せ:豊橋市まちなか活性課(0532-55-8101)
またこの講演会に関連して、豊橋駅周辺にて『空き店舗ツアー参加者募集』も行なわれています。
追記:
講演会は新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止の観点から延期となりました。
*************************************************************************************
株式会社総合開発機構が宅地開発した、国道23号バイパス七根インターチェhttps://kaihatsukikou.co.jp/mutsumine/contact/ンジの南にある「星の見えるまち:むつみね台」。
「むつみね台」の現地案内を希望する方はこちらのフォームからご予約ください。
またお電話でも受け付けております。
平日09:00~17:10までですが、電話番号:0532-57-5022、開発部までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
*************************************************************************************
星の見える街「むつみね台」
2020年02月20日
『コミュニティナース万博』開催のご案内
みなさん、こんにちは。
むつみね台の宅地分譲を行なっている総合開発機構の開発部石原です。
さて、今回は豊橋まちなかで2/23に開催される『コミュニティナース万博』のご案内です。
そもそも、コミュニティナースって何?、どんなイベント?・・・なんて思われる方も多いかと思いますが、「まちを元気に!」を目的に、みんなで集まって盛り上がろうというのが『コミュニティナース万博』のようですね。
日 時:2020年2月23日午前10:30から午後4時まで
場 所:ほの国百貨店9階ほか
参加費無料、入退場自由
詳しくは↓
『コミュニティナース万博』まで
*************************************************************************************
「むつみね台」の現地案内を希望する方はこちらのフォームからご予約ください。
またお電話でも受け付けております。
平日09:00~17:10までですが、電話番号:0532-57-5022、開発部までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
*************************************************************************************
星の見える街「むつみね台」
むつみね台の宅地分譲を行なっている総合開発機構の開発部石原です。
さて、今回は豊橋まちなかで2/23に開催される『コミュニティナース万博』のご案内です。
そもそも、コミュニティナースって何?、どんなイベント?・・・なんて思われる方も多いかと思いますが、「まちを元気に!」を目的に、みんなで集まって盛り上がろうというのが『コミュニティナース万博』のようですね。
日 時:2020年2月23日午前10:30から午後4時まで
場 所:ほの国百貨店9階ほか
参加費無料、入退場自由
詳しくは↓
『コミュニティナース万博』まで
*************************************************************************************
「むつみね台」の現地案内を希望する方はこちらのフォームからご予約ください。
またお電話でも受け付けております。
平日09:00~17:10までですが、電話番号:0532-57-5022、開発部までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
*************************************************************************************
星の見える街「むつみね台」
2019年10月18日
ええじゃないか豊橋まつり
みなさん、こんにちは。
総合開発機構の開発部石原です。
さて、明日と明後日は「ええじゃないか豊橋まつり」。
天気予報では、明日19日の土曜日は終日雨、20日の日曜日は天候が回復するようですね。

ええじゃないか豊橋まつり
https://toyohashimatsuri.jp/
開発ビル1階にある「ぷれまBOX」も豊橋まつりについて、色々な情報を紹介されていますので
是非とも「ぷれまBOX」にもご来場くださいね。
http://toyohashi.mypl.net/shop/00000341760/news?d=1673191
総合開発機構の開発部石原です。
さて、明日と明後日は「ええじゃないか豊橋まつり」。
天気予報では、明日19日の土曜日は終日雨、20日の日曜日は天候が回復するようですね。

ええじゃないか豊橋まつり
https://toyohashimatsuri.jp/
開発ビル1階にある「ぷれまBOX」も豊橋まつりについて、色々な情報を紹介されていますので
是非とも「ぷれまBOX」にもご来場くださいね。
http://toyohashi.mypl.net/shop/00000341760/news?d=1673191
タグ :豊橋まつり
2019年09月07日
豊橋善意銀行「市民チャリティーバザー」について
みなさん、こんにちは。
総合開発機構の開発部石原です。
さて、豊橋善意銀行55周年記念協賛の「第46回市民チャリティー」が9月19日(木)から22日(日)の4日間、豊橋駅前にあります開発ビル6階の特設会場にて開催される予定で、現在、会場準備が進められております。
なお、開発ビルを管理する「開発ビル管理(株)」に、「チャリティーに出したいものを直接会場に持って行きたいけど、受け付けてもらえますか」との問い合わせがありますが、こちらでは受け付けは行なっていません。
受け付け問合せは「公益財団法人豊橋善意銀行」までお願いしますが、今回のチャリティーバザーの物品受付は9月6日(金)で終了しております。
詳しくは豊橋善意銀行 ↓ まで。
公益財団法人豊橋善意銀行:
事務局所在地:愛知県豊橋市八町通5-9 豊橋市八町地域福祉センター内
TEL・FAX: 0532-52-7893 / 0532-52-7894
窓 口:月~金:午前8時30分~午後5時
休 日:土曜日、日曜日、祝日、及び 年末年始
追記:
【注意】 車利用でお越しの方へ
現在、開発ビルの地下と繋がっている豊橋駅前大通公共駐車場(第一)がリニューアル工事中で、一部が利用できません。
9月22日(日)から10月14日(月・祝)まで全面閉鎖が予定されています。
チャリティーバザーの最終日の9月22日に来場される場合は特にお気をつけください。
総合開発機構の開発部石原です。
さて、豊橋善意銀行55周年記念協賛の「第46回市民チャリティー」が9月19日(木)から22日(日)の4日間、豊橋駅前にあります開発ビル6階の特設会場にて開催される予定で、現在、会場準備が進められております。
なお、開発ビルを管理する「開発ビル管理(株)」に、「チャリティーに出したいものを直接会場に持って行きたいけど、受け付けてもらえますか」との問い合わせがありますが、こちらでは受け付けは行なっていません。
受け付け問合せは「公益財団法人豊橋善意銀行」までお願いしますが、今回のチャリティーバザーの物品受付は9月6日(金)で終了しております。
詳しくは豊橋善意銀行 ↓ まで。
公益財団法人豊橋善意銀行:
事務局所在地:愛知県豊橋市八町通5-9 豊橋市八町地域福祉センター内
TEL・FAX: 0532-52-7893 / 0532-52-7894
窓 口:月~金:午前8時30分~午後5時
休 日:土曜日、日曜日、祝日、及び 年末年始
追記:
【注意】 車利用でお越しの方へ
現在、開発ビルの地下と繋がっている豊橋駅前大通公共駐車場(第一)がリニューアル工事中で、一部が利用できません。
9月22日(日)から10月14日(月・祝)まで全面閉鎖が予定されています。
チャリティーバザーの最終日の9月22日に来場される場合は特にお気をつけください。
タグ :チャリティーバザー