2016年07月29日
明日の豊橋駅前は「こども夜店」!
明日の豊橋駅前では、「豊橋まちなかこども夜店」が開催されます。
開催時間:16時~20時

ココニコや花園商店街、大豊商店街など豊橋駅前の各地で楽しいお店がいっぱい!
なかでも花園商店街では、オバケ屋敷が登場するそうですよ。
大豊商店街では、あいちトリエンナーレオリジナル缶バッチを無料でもらえます!!
スタンプラリーもおこなっているので、家族連れで目いっぱい楽しめそうですね。
≪星の見える街むつみね台好評分譲中≫
むつみね台現地案内会の予約はこちらのフォームから、お願いいたします。
お電話の方は0532-55-3136(平日9時~17時)
090-6617-5451(上記以外の時間) 開発部山田まで。
2016年07月27日
あいちトリエンナーレ
8月11日から始まるあいちトリエンナーレ。
開発ビルでは、作家さんたちがぞくぞくと制作活動を始めております。
先週ちらっと紹介した、開発ビル8階の岡部昌生さんが制作活動を始めているので少しお邪魔してきました!
あのマークはいったい!??
見覚えのある方もいるかもしれませね!気になる方はぜひ作品を見に来てください!!
むつみね台現地案内会の予約はこちらのフォームから、お願いいたします。
お電話の方は0532-55-3136(平日9時~17時)
090-6617-5451(上記以外の時間) 開発部山田まで。
2016年07月22日
開発ビルでは今・・・
さて現在、開発ビルにおきましては、イベントの準備真っ盛り。
そう、あいちトリエンナーレの豊橋駅前会場として、開発ビルが使われることとなり、ただいま、その準備で、内装工事屋さんやトリエンナーレのアーティストさんたちが着々と作業を始めています。
ちなみに、これは8階会場に運び込まれた荷物に張られた表示。
これを見ただけでは、全く何のことか、さっぱり分からないですよね。
あいちトリエンナーレは8月11日(木)から10月23日(日)までの74日間開催されます。
みなさん、お楽しみに!
2016年07月19日
空き家の譲渡所得3,000万円控除
こんにちは。開発部の石原です。
さて、総務省が平成25年度に実施した「住宅・土地統計調査」の結果によりますと、全国では、約820万戸の空き家があり、そのうち、使われるあてのない空き家(例えば、転勤や入院などのため長期にわたって不在の住宅、建て替えのため取り壊すことのなっている住宅など)が約318万戸あるそうです。
また調査では、この318万戸のうち、約3/4は「昭和55年以前の、いわゆる旧耐震基準の家」であり、また半数以上(56.4%)は「相続で取得した住宅」で、「今後5年程度の利活用する意向、つまり賃貸、売却、所有者などが利用する」と答えたものは、約2割に留まるとの結果でした。
今後も世帯数の減少により、さらに空き家が増加しそうですね。

そこで、このように、急増する空き家の活用や除却を増進させるため、本年度より、「空き家の発生を抑制するための特別措置」として、空き家の譲渡所得についての3,000万円の特別控除が実施されました。
【適用期間の要件】
相続日から起算して3年を経過する日の属する年の12月31日まで、かつ、特例の適用期間である平成28年4月1日から平成31年12月31日までに譲渡することが必要。
【相続した家屋の要件】
なお、特例の対象となる家屋とは、次の要件をすべて満たすことが必要です。
① 相続の開始の直前において被相続人の居住の用に供されていたものであること
② 相続の開始の直前において当該被相続人以外に居住をしていた者がいなかったものであること
③ 昭和56年5月31日以前に建築された家屋(区分所有建築物を除く。)であること
④ 相続の時から譲渡の時まで事業の用、貸付けの用又は居住の用に供されていたことがないこと(※ 相続した家屋を取り壊して土地のみを譲渡する場合には、取り壊した家屋について相続の時から当該取壊しの時まで事業の用、貸付けの用又は居住の用に供されていたことがないこと、かつ、土地について相続の時から当該譲渡の時まで事業の用、貸付けの用又は居住の用に供されていたことがないこと)
【譲渡する際の要件】
特例の対象となる譲渡とは、次の2つの要件を満たすことが必要です。
① 譲渡価額が1億円以下
② 家屋を譲渡する場合(その敷地の用に供されている土地等も併せて譲渡する場合も含む。)、当該譲渡時において、当該家屋が現行の耐震基準に適合するものであること

詳しくは ↓ をご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/common/001127709.pdf
2016年07月15日
海フェスタ東三河
もうすぐ、夏休み。
みなさんはもう、夏休みの計画はされていますでしょうか?
7月16日(土)から31日(日)まで、
「海フェスタ東三河」

が開催されます。
大型船の一般公開や工場見学をはじめイベントが盛りだくさんですね。詳しい内容は海フェスタ東三河から
暑いので熱中症対策もお忘れなく!
<土地探しからマイホームを・・・と考えられている方へ>
豊橋市南部、国道23号線パイバス七根インターチェンジの南にある
「星の見える街 むつみね台」を是非とも検討してください。
なお、むつみね台現地案内会の予約はこちらのフォームから、お願いいたします。
お電話の方は0532-55-3136(平日9時~17時)
090-6617-5451(上記以外の時間) 開発部山田まで。
2016年07月13日
「民泊」って
さて、みなさんは、「民泊」という言葉をご存知でしょうか?
広い意味で言うと、「民泊」とは「民家に泊まること」ですよね。
そう、友人の家に泊まりに行くことも、また旅行先で知り合った人の家に泊めてもらうのも「民泊」。
なお、その際に謝礼などのお金を支払うかどうかについては、どちらかと言えば、無償で民家に泊まることが「民泊」のイメージでしょうか。
しかしながら、ここ数年、インターネットを通じ、空き室を短期で貸したい人が、外国人旅行者などを有償で受け入れるビジネスモデルが世界各地で展開され、日本においても「民泊」として急速に普及しようとしています。
ただし、日本においては、旅館業法による規制があり、特に都市における分譲マンションが「民泊」の受け皿として利用されるなど、問題が起こっていました。
このような問題への取り組みとして、昨年11月より厚生労働省及び国土交通省観光庁が一緒になって「民泊サービスのあり方に関する検討会」を開催し、先月、最終報告書案が作成されました。
http://www.mlit.go.jp/common/001135549.pdf

今後は、これに基づき、民泊サービスの制度設計に向け、法整備もされるようです。
近い将来、住居専用地域においても、営業許可を受けた「民泊」が行なわれそうかな。
空き家や空き室を有効利用するひとつの方法としても、考えていくべきことかもしれませんね。
以上、今回はちょっと難しい話題を取り上げさせていただきました。
<土地探しからマイホームを・・・と考えられている方へ>
豊橋市南部、国道23号線パイバス七根インターチェンジの南にある
「星のみえる街 むつみね台」を是非とも検討してください。
なお、むつみね台現地案内会の予約はこちらのフォームから、お願いいたします。
お電話の方は0532-55-3136(平日9時~17時)
090-6617-5451(上記以外の時間) 開発部山田まで。
2016年07月12日
まちなか図書館(仮称)シンポジウム
現在、計画が進められている豊橋駅前大通二丁目地区市街地再開発事業。
そのなかでも、まちなかの拠点づくりとして、とても魅力的な施設が検討されています。
それが、まちなか図書館(仮称)です。
そんな、まちなか図書館が目指す方向性や図書館が果たす役割などについて
考えるシンポジウムが、8月6日(土)午後1時半から午後4時まで、
名豊ビル8階のコミュニティーホールで開催されます。

詳しくは ↓ をご覧ください。
http://www.city.toyohashi.lg.jp/30143.htm
また、市街地再開発事業につきましては、 ↓ をご覧ください。
http://eki2-redevelop.sakura.ne.jp/topic/
<土地探しからマイホームを・・・と考えられている方へ>
豊橋南部、国道23号線パイバス七根インターチェンジの南にある
「星のみえる街 むつみね台」を是非とも検討してください。
なお、むつみね台現地案内会の予約はこちらのフォームから、お願いいたします。
お電話の方は0532-55-3136(平日9時~17時)
090-6617-5451(上記以外の時間) 開発部山田まで。
2016年07月08日
10日の日曜日は、土地探し勉強会へ!
今月の土地探し勉強会は7月10日(日)・24日(日)に行います。
時間:10時~16時
場所:中京テレビハウジング豊橋南センターハウス内

土地に対する疑問やお悩みを解決いたします!!
家づくりをこれから始めようと思っている方には、ぜひ「土地探し勉強会」にご参加ください。
なお中京テレビハウジング豊橋南ではさまざまなイベントを行っております。
ちなみに、10日(日)は、女の子向けのお姫様イベントがあるようですよ!
お時間のある方はぜひ足をお運びください。
むつみね台現地案内会の予約はこちらのフォームから、お願いいたします。
お電話の方は0532-55-3136(平日9時~17時)
090-6617-5451(上記以外の時間) 開発部山田まで。
2016年07月01日
市街化調整区域の店舗付住宅
むつみね台は市街化調整区域にある住宅団地です。
市街化調整区域のと聞くと住宅建てれるの?と思われるかもしれません。
むつみね台には「むつみね台地区計画」が定められており、そこに建てることのできる建築物が決まっております。
◎一戸建て専用住宅
◎集会所
◎店舗併用住宅(店舗面積が延床面積の1/2以下で50㎡以下)
◎診療所
などなど。
店舗併用住宅は例えば、美容院や喫茶店などです。

むつみね台には現在店舗併用住宅や、診療所(まちの歯医者さんなど)はありません。
同様の地区計画のふれあいガーデンタウン杉山では美容院や喫茶店、カイロプラティック、歯医者さんがあります。

新しい街でお店を開こうと思っている方はぜひむつみね台へ!
むつみね台現地案内会の予約はこちらのフォームから、お願いいたします。
お電話の方は0532-55-3136(平日9時~17時)
090-6617-5451(上記以外の時間) 開発部山田まで。
2016年07月01日
Smile(住まいる)夏号
さて、今日から7月。
みなさんは、この夏の計画、すでにされていますか?
海や山への家族旅行など考えていらっしゃる方もいるかもしれませんが、
子育てしてる若いファミリーにとっては、
そろそろマイホームを・・・なんて、夢を抱いているかもいるのでは?
そんな方にとって、参考にしてほしいのが無料の住宅情報誌「Smile(住まいる)」。
「Smile(住まいる)」vol.22(2016 summer)の7ページには、
むつみね台の案内も掲載しておりますので、是非とも、ご覧くださいね。

なお、むつみね台の現地ご案内は予約制となっておりますので、こちらのフォームから、お申込み願います。
また、お電話の方は0532-55-3136(平日9時~17時)
090-6617-5451(上記以外の時間) 開発部山田まで。